共働きパパがスマイルゼミを選んだ理由|幼児期にやってよかったリアル体験レビュー

オススメ

共働きパパが選んだタブレット教材「スマイルゼミ」

忙しい毎日でも「学習のきっかけ」をつくりたくて

共働き家庭で子どもの学習に毎日付き添うのは、現実的にはむずかしいもの。
我が家でも、息子が年少になるまでは正直ほとんど“勉強らしいこと”はしていませんでした。

でも、「そろそろ何か始めないとな…」と思い始めたタイミングで、友達から教えてもらったのが「スマイルゼミ」というタブレット教材でした。

なぜスマイルゼミにしたのか?パパ目線の選び方

当時は、いわゆる「通信教育」についていろいろ調べました。
公文や紙教材、チャレンジタッチやZ会など…でも最終的には以下の理由でスマイルゼミを選びました。

  • タブレット学習に親しみがあり、子どもも興味を持っていた
  • 自宅学習を習慣化するなら、楽しくて続けやすい仕組みが必要だと感じた
  • ちょうど資料請求キャンペーン(特典あり)をやっていた

【比較表】スマイルゼミと他の通信教育、何が違う?

教材名特徴難易度サポート続けやすさ
スマイルゼミタブレット学習。全教科対応★★☆☆☆自動丸つけ・音声◎ ゲーム感覚で楽しい
チャレンジタッチタブレット+赤ペン先生★★★☆☆添削あり・紙教材も届く◯ キャラ学習が強み
Z会 幼児コース紙中心+親子で学ぶ★★★★☆添削なし・親の関与大△ 毎日見てあげられる家庭向き
公文対面式・紙教材★★★★★先生の指導あり△ 通塾+月謝負担あり

実際の使い方と感じたメリット・デメリット

📅 どんなふうに使ってた?

  • 毎日15〜20分、帰宅後におやつとセットでルーティン化
  • 親が隣にいなくても、タブレットが教えてくれる安心感
  • イベントやキャラが出てくるので、ゲーム感覚で続いた

😊 よかったこと

  • 準備ゼロで学習が始められる
  • 学習習慣が“自然に”身につく
  • 親の「やらせなきゃ」のストレスが減った

⚠️ ここは注意したい

  • 書く練習がタブレットだけでは不十分(紙のドリルと併用がおすすめ)
  • 学年が上がるとやや物足りなく感じるかも

小学生になってやめた理由も正直に

スマイルゼミは年長が終わるタイミングでやめました。理由は以下の通りです:

  • 小学校では紙に書く力が重要になるので、ドリルへ移行
  • 内容的にやや簡単で、息子も「もっと難しいのがいい」と言うように

でも後悔はまったくなくて、むしろ「はじめの一歩」として本当にちょうどよかったと思っています。

Q&A:スマイルゼミに関するよくある質問

Q. 資料請求だけでもOK?お金かかる? → 無料です。請求だけでもポケモン下敷きがもらえます!
Q. 兄弟で使い回せる? → 原則1人1台。きょうだいで使うなら追加契約が必要です。
Q. 途中解約や休会はできる? → 契約期間内であれば解約も可能。キャンペーンによっては全額返金保証あり。
Q. 学習レベルはどう? → 基本は学校の先取り〜同レベル。物足りない場合はコース変更も可。

🎁【今だけ特典】ポケモン下敷きがもらえる資料請求キャンペーン中!

スマイルゼミでは、今だけ「ポケモン下敷き」プレゼントつきの資料請求キャンペーンを実施中!

▶ 無料で資料請求する(ポケモン下敷きつき)

※プレゼントは数量限定の場合があります。お早めに!

まとめ:スマイルゼミは「共働きパパママ」にちょうどいい

スマイルゼミは、親がフルで付き添わなくても「毎日コツコツ」が自然と身につく教材でした。
我が家も小学生になった今はやめましたが、「やっててよかった」と心から感じています。

まずは資料請求して実物を見てみるのがいちばん早いです。
ポケモン下敷きももらえるので、ぜひお得な今のうちにチェックしてみてくださいね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました